家で勉強・在宅勤務の仕事に集中する方法。タイムタイマーを使おう

2021/02/08 11:10

ライター:平田提

学習環境 仕事 商品紹介
家で勉強・在宅勤務の仕事に集中する方法。タイムタイマーを使おう

新型コロナウイルスの影響で家で勉強、在宅勤務で仕事をする時間が増えている方は多いでしょう。でもテレビやスマホなどの誘惑が多かったり、お子さんや他の家族・同居人がいたりすると集中できないこともあるのでは。そんなとき便利なのが「TimeTimer(タイムタイマー)」です。「タイムタイマー」は時間の経過が分かりやすいタイマー。25分+5分で一作業を区切る「ポモドーロテクニック」と合わせて活用すると、勉強や仕事に集中しやすくなります。

タイムタイマーとは

「タイムタイマー」は時間の経過が把握しやすいタイマー。

タイムタイマーを開発したJan Rogers’さんの娘さんは、なかなか勉強や他の作業に集中できなかったそうです。その原因は時間の経過を把握することができなかったからと気づいたJanさんが開発したのがタイムタイマー。

https://www.timetimer.com/

赤い部分が残り時間です。タイムタイマーの透明な操作部分を動かして自分でカウントしたい時間に合わせます。あとはタイムタイマーが自動で動き、赤い部分の面積が少なくなっていきます。

注意点は電池が外れやすいこと。使い始める前に、ちゃんと電池がはまっているか確認しましょう。タイムタイマーは背面にアラームのスイッチがあり、ONにしておくと残り時間がゼロになったときに音が出ます。けっこう音が大きいので、環境によってはOFFにしておいたほうがいいかもしれません。

タイムタイマーは背面にアラームのスイッチがあり、ONにしておくと残り時間がゼロになったときに音が出ます

タイムタイマーには8cm/19cm/30cmなどいくつかのサイズがあります。会議などには大きいサイズが向いていると思います。小学生以下のお子さんには19cmぐらいが見えやすいかもしれません。中高生以上、大人の方が個人で使用するには8cmの大きさがちょうどいいのではないでしょうか。勉強部屋やコワーキングスペースにも持ち運びやすいです。

スマホの基本機能にもタイマー機能はありますし、タイムタイマーのアプリもあります。ただスマホの画面から離れて作業したほうが集中しやすいと思うので、アナログな手段をおすすめします。タイムタイマーはAmazonなどで購入できますが、正規品かどうかも念の為チェックして買いましょう。

ポモドーロ・テクニックとは

タイムタイマーと合わせて使いたいのがポモドーロ・テクニック。 ポモドーロ・テクニックは、イタリア出身のコンサルタント、フランスチェスコ・シリロさんが考案した集中法。「ポモドーロ」とはイタリア語でトマトのこと。シリロさんはトマト型のキッチンタイマーで集中する方法を編み出しました。「25+5分」が1セットで「1ポモドーロ」と呼びます(1トマト)。4セットごとに30分間の休憩をとることが推奨されています。

「やること(TODO)リスト」を元に、25分のタイマーをセットしたら1つのTODOに取り組みます。25分が終わったら、5分休憩。この1ポモドーロで勉強や作業が完了できていたら次の作業へ。終わっていなかったら、また同じ作業に取り掛かります。以降、これを繰り返します。

ポモドーロ・テクニックは時間の区切りがしやすいもの。人の集中力が続くのには限界があります。1時間だと間に何か別の邪魔が入り、中断される可能性があります。25分+5分=30分の長さはシリロさんの経験により一番中断されにくく、集中して成果を上げるのに良い単位だったようです。

筆者もポモドーロ・テクニックを使ってふだんから仕事をしていますが、たしかに集中しやすいと思います。意識的にトイレに立ったり、休憩したりするようになるのも良い点です。 「本家」をリスペクトしてトマト型キッチンタイマーで時間を測るのもいいと思いますが、タイムタイマーは時間経過がより把握しやすいのでおすすめです。

ポモドーロ・テクニックについてはシリロさんによるこの本で詳しく解説されています。

タスク管理ツール「Trello」とタイムタイマーを併用する

さらに「Trello」とタイムタイマー+ポモドーロ・テクニックを組み合わせると勉強や仕事に集中しやすくなると思います。筆者はTrelloで毎日のTODOを管理しています。Trelloはカード単位でタスク管理できて、締切も設定できます。カードを直感的に動かして完了したら別のボードに移せる「カンバン方式」で、使い勝手が良いです。

手書きのTODOリストでももちろん良いと思います(作業場所によっては私も手書きのほうが集中できることがあります)。

在宅での勉強や仕事に集中できず困っている方のヒントになれば幸いです。

Placeholder image

平田提
Dai Hirata

株式会社TOGL代表取締役社長。Web編集者・ライター。秋田県生まれ、兵庫県在住。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業。ベネッセコーポレーション等数社でマーケティング・Webディレクション・編集に携わり、オウンドメディアの立ち上げ・改善やSEO戦略、インタビュー・執筆を経験。2021年に株式会社TOGLを設立。

Neverending schoolへの広告掲載などのご連絡はこちらから。

お仕事の依頼、実績確認などはこちらから。
株式会社TOGL Webサイト

podcastをフォロー

Listen on Apple Podcasts
Google Podcasts | Spotify

URL copy